未知なる病原菌?
新年早々から非常に強い頭痛に悩まされてきた。のた打ち回りたくなるような痛みでキーンとした耳鳴りまでし始めていたので色々と原因を探ってみた。この辺は冷静と言うか理論はと言うか、万力で締め付けられるような痛みをしっかりと味わい、実際に痛い部分はどこなのか、どういう時に痛みが酷くなるのか、なんてことを探っていく。
それと自分の過去の症状と比べたりやネットで症状検索をすることにした。まあ何でこんなことをするのかって言うと、総合病院が嫌いってのがある。待ち時間は1時間も2時間もかかり、もし症状が異なれば他の科に送られる。内科に行って脳外科行って、耳鼻科いってみたいな感じ。各科で30分待たされることもある。受付で症状を言っても正確に適正の科に案内してくれる訳ではない。最近お世話になることが多いのが、頭痛外来がある脳神経がみれる内科と胃腸系に強い消化器内科であり、出来るだけ専門的な診療所に行くようにしている。
利点は待ち時間が圧倒的に短い。僕は逆流性食道炎になりやすく、ストレスや疲労で胸焼けや吐き気が起きるので胃腸調整するための薬を貰いに行くのだが、受付から会計まで30分かからないで終わる。また医者も元々は総合病院での勤務医をしていて独立開業していることから、能力的に疑う必要がない。(総合病院と比べてという意味で)
さて、そんな訳でたどり着いたのが副鼻腔炎です。以前にも罹ったことがあり、その時はここまで酷い頭痛にならなかったのですが、ネットで調べると酷い頭痛を伴うことがあるらしい。耳鼻科に行き鼻の中を調べると予想的中で副鼻腔炎としっかりしんだんされました。痛み止めと抗生物質をもらい、一安心。頭痛はすーーーっと引いていきました。
これで完治と思っていたら薬(痛み止め)を飲まないと頭痛が出てくる。仕方なしに1週間して再び耳鼻科へ行くと、あんまり改善してないから抗生物質を変えようって事になった。
やっぱり薬を飲まないと頭痛が出てくる。また改善していないらしい。そこで先生曰く『一般的なウィルスじゃないな。』おいおい。どんなやつが潜んでいるのだ。俺の鼻の中には!
そんなこと言われると不安になってしまうのが人間ってもので、どんなやつが潜んでいるのだろうと思わずエイリアンの幼虫を想像してみたりした。薬をまた変えて様子を見ることにして、その間に、と鼻に検査棒を突っ込まれ、ウィルスを特定することになった。さてその結果は如何に・・・・
頭痛について調べていたら風邪で頭痛は発症しないって驚くことが書かれていた。風邪とは主にウイルスの感染による上気道(鼻腔や咽頭等)の炎症性の病気であり、風邪を引いて頭痛が起きると言うのは風邪により別の何かに影響を与えた結果、例えば菌が副鼻腔にいって頭痛になるなど、この場合は風邪ではなく副鼻腔炎で処理する必要がある。抗生物質が効いたので治るが別の病気を持っていると考えたほうが良いと書かれていた。医学的に正しいのか解らないが、何か説得力があった。
それと自分の過去の症状と比べたりやネットで症状検索をすることにした。まあ何でこんなことをするのかって言うと、総合病院が嫌いってのがある。待ち時間は1時間も2時間もかかり、もし症状が異なれば他の科に送られる。内科に行って脳外科行って、耳鼻科いってみたいな感じ。各科で30分待たされることもある。受付で症状を言っても正確に適正の科に案内してくれる訳ではない。最近お世話になることが多いのが、頭痛外来がある脳神経がみれる内科と胃腸系に強い消化器内科であり、出来るだけ専門的な診療所に行くようにしている。
利点は待ち時間が圧倒的に短い。僕は逆流性食道炎になりやすく、ストレスや疲労で胸焼けや吐き気が起きるので胃腸調整するための薬を貰いに行くのだが、受付から会計まで30分かからないで終わる。また医者も元々は総合病院での勤務医をしていて独立開業していることから、能力的に疑う必要がない。(総合病院と比べてという意味で)
さて、そんな訳でたどり着いたのが副鼻腔炎です。以前にも罹ったことがあり、その時はここまで酷い頭痛にならなかったのですが、ネットで調べると酷い頭痛を伴うことがあるらしい。耳鼻科に行き鼻の中を調べると予想的中で副鼻腔炎としっかりしんだんされました。痛み止めと抗生物質をもらい、一安心。頭痛はすーーーっと引いていきました。
これで完治と思っていたら薬(痛み止め)を飲まないと頭痛が出てくる。仕方なしに1週間して再び耳鼻科へ行くと、あんまり改善してないから抗生物質を変えようって事になった。
やっぱり薬を飲まないと頭痛が出てくる。また改善していないらしい。そこで先生曰く『一般的なウィルスじゃないな。』おいおい。どんなやつが潜んでいるのだ。俺の鼻の中には!
そんなこと言われると不安になってしまうのが人間ってもので、どんなやつが潜んでいるのだろうと思わずエイリアンの幼虫を想像してみたりした。薬をまた変えて様子を見ることにして、その間に、と鼻に検査棒を突っ込まれ、ウィルスを特定することになった。さてその結果は如何に・・・・
頭痛について調べていたら風邪で頭痛は発症しないって驚くことが書かれていた。風邪とは主にウイルスの感染による上気道(鼻腔や咽頭等)の炎症性の病気であり、風邪を引いて頭痛が起きると言うのは風邪により別の何かに影響を与えた結果、例えば菌が副鼻腔にいって頭痛になるなど、この場合は風邪ではなく副鼻腔炎で処理する必要がある。抗生物質が効いたので治るが別の病気を持っていると考えたほうが良いと書かれていた。医学的に正しいのか解らないが、何か説得力があった。
スポンサーサイト