TDLの係員に物申す!
TDLは楽しかった。
本当に楽しめた。
サービス形としては最高の部類だとは思う。
でも、やっぱり係員によってしまうんだね。
ピノキオの対応してくれた係員は凄くよかった。
交代乗車を申し出た際に、
「ご存知だとは思いますが、お子様を二度乗せることは
出来ないので、ご了承下さい」
この、「ご存知だとは思いますが」って一言をつけるか、つけないかで
言葉の意味が大きく変わってくるし、与える心象も異なる。
こう言いなさいって言葉だけならマニュアル化出来るが、
言い方までは、マニュアル化は難しい。
そして、この意味をちゃんと理解してる人と、理解していない人では
心象がまるで異なる。
その後、交代乗車のカードを書いてくれる間も
話しかけてくれて、あったまる瞬間であった。
モンスターズインクの受付の出来は良くなかった。
抱っこ紐で1歳児を抱きかかえていたら、
抱っこ紐のままや、ひざに乗せては乗車出来ない事や、
揺れるなどの乗車中の注意をしてくれるのだけど、
明らかに過剰説明になっている。
乗ったことがあるので、大丈夫ですって言っても、
説明を止めない。かなり鬱陶しい。
ただ、クレームを言う人間が増えて、こうしたことを
説明しないと、後からクレームをいう人が増えているから
仕方のない事かもしれない。
今回のワーストサービスは園内に居たサリーと撮影を
していた時に、その周辺でフォローをしていた係員。
列の案内をしてくれている人。
「写真撮影の受付は終了しました。ご了承下さい。」って
言ってるんだけど、言い方がきつい。
ちょうど、一番最後だったんで、ずっとそれを聞いていたのだが
大人に対してはまだ良いけど、子供に対してもそれかよ!
少しは申し訳ないって気持ちを表せ!
さらには、端にお寄り下さい。詰めてくださいって事にしても
こっちは子供抱っこして、ベビーカーを押しているんだよ。
いちいち言われなくても分かってる。
マナーが悪くて言われるならまだしも、
タイミング的にすぐに動けない状況だってあるだろうが!
状況をみて注意が必要かどうか判断しろ!
四角四面に注意をするな!
だいぶ長く働いているのだろう。周囲のキャストに指示をしていた。
だから、サービスをするって意識よりも捌くって意識の方が強い。
確かに、忙しい時にどんどん捌いていかないと、
どこかで問題が発生し、結果トータルの満足度は下がる。
けれど、それは対応方法であって、サービスの仕方とは
別の事である。
店をやっていた時に、忙しい時に笑顔や言葉遣いは注意しろって言ってきた。
忙しいのは、お客さんも見て解っている。
だから、サービスに行く回数や時間は減っても満足はさほど落ちない。
でも、笑顔とか、心遣いの質が下がったら
満足度は一気に下がり、クレームに繋がる。
サービスをしているって事を意識出来ない人は
どんなに捌けても最悪の接客でなる。
のだろうな。
本当に楽しめた。
サービス形としては最高の部類だとは思う。
でも、やっぱり係員によってしまうんだね。
ピノキオの対応してくれた係員は凄くよかった。
交代乗車を申し出た際に、
「ご存知だとは思いますが、お子様を二度乗せることは
出来ないので、ご了承下さい」
この、「ご存知だとは思いますが」って一言をつけるか、つけないかで
言葉の意味が大きく変わってくるし、与える心象も異なる。
こう言いなさいって言葉だけならマニュアル化出来るが、
言い方までは、マニュアル化は難しい。
そして、この意味をちゃんと理解してる人と、理解していない人では
心象がまるで異なる。
その後、交代乗車のカードを書いてくれる間も
話しかけてくれて、あったまる瞬間であった。
モンスターズインクの受付の出来は良くなかった。
抱っこ紐で1歳児を抱きかかえていたら、
抱っこ紐のままや、ひざに乗せては乗車出来ない事や、
揺れるなどの乗車中の注意をしてくれるのだけど、
明らかに過剰説明になっている。
乗ったことがあるので、大丈夫ですって言っても、
説明を止めない。かなり鬱陶しい。
ただ、クレームを言う人間が増えて、こうしたことを
説明しないと、後からクレームをいう人が増えているから
仕方のない事かもしれない。
今回のワーストサービスは園内に居たサリーと撮影を
していた時に、その周辺でフォローをしていた係員。
列の案内をしてくれている人。
「写真撮影の受付は終了しました。ご了承下さい。」って
言ってるんだけど、言い方がきつい。
ちょうど、一番最後だったんで、ずっとそれを聞いていたのだが
大人に対してはまだ良いけど、子供に対してもそれかよ!
少しは申し訳ないって気持ちを表せ!
さらには、端にお寄り下さい。詰めてくださいって事にしても
こっちは子供抱っこして、ベビーカーを押しているんだよ。
いちいち言われなくても分かってる。
マナーが悪くて言われるならまだしも、
タイミング的にすぐに動けない状況だってあるだろうが!
状況をみて注意が必要かどうか判断しろ!
四角四面に注意をするな!
だいぶ長く働いているのだろう。周囲のキャストに指示をしていた。
だから、サービスをするって意識よりも捌くって意識の方が強い。
確かに、忙しい時にどんどん捌いていかないと、
どこかで問題が発生し、結果トータルの満足度は下がる。
けれど、それは対応方法であって、サービスの仕方とは
別の事である。
店をやっていた時に、忙しい時に笑顔や言葉遣いは注意しろって言ってきた。
忙しいのは、お客さんも見て解っている。
だから、サービスに行く回数や時間は減っても満足はさほど落ちない。
でも、笑顔とか、心遣いの質が下がったら
満足度は一気に下がり、クレームに繋がる。
サービスをしているって事を意識出来ない人は
どんなに捌けても最悪の接客でなる。
のだろうな。
スポンサーサイト
テーマ : 資格・スキルアップ・仕事
ジャンル : ビジネス