家庭菜園
家庭菜園を初めて今年で5年目かな?なんだかんだと頑張っているな。最初のうちは本当に適当でした。まあ今でも適当ですが・・・・基本的には自己流です。本当に何が正しく、何が間違っているのかよくわからない。それでも毎年それなりの収穫があるし、収穫の量が増えてきているので成功しているのだと思い込んでいる。自分に甘いですからw
最初は1m弱の幅を2列にして野菜の苗を植えていたのですが、野菜の高さによって低くなる方の生育が悪くなり、肥料が分散してしまう事もあるので、今では1列でしか植えていません。連作障害が出ると聞いて、毎年植える物を替えていたのですが、冬には野菜を育てず、1m位まで掘り下げて、冬の間生ごみを投入し続け土をひっくり返すこと絵、連作を気にしない事にしました。
剪定をどうするか考えたり、どのように野菜を固定させるか悩んだりと、試行錯誤しています。今年はトマトにだけマルチを試してみました。マルチをすると、土が乾燥しなくなり、土の温度が上がるので生育に良いそうです。確かに去年よりもいい感じで育っている様に見える。来年は前面にマルチ張りをするかもしれない。
そんな試行錯誤で現在のところ我が家では
ナス

ピーマン

ミニトマト

きゅうり

ズッキーニ

と育てています。
それ以外に、イタリアントマト、バジル、アスパラ、しそ、ゴーヤ、ニラ、ラズベリー、ミョウガなどが植えられている。2011年よりグリーンカーテンを作る事にして、ゴーヤを植えたのだが、昨年はゴーヤが取れ過ぎて、何だかゴーヤに追われる日々になった。友人などにもかなりお裾分けしたので、今年はゴーヤは一つしか植えていません。その代わりに胡瓜を増やしました。
家庭菜園は結構楽しい。子供たちが楽しそうに収穫しますし、収穫しながらプチトマトを食べていく姿が可愛い。収穫量が増えると、頑張った甲斐があります。最近、芝の管理に嫌気がさしているので、家庭菜園の規模を広げてしまうかなぁ・・・・・
最初は1m弱の幅を2列にして野菜の苗を植えていたのですが、野菜の高さによって低くなる方の生育が悪くなり、肥料が分散してしまう事もあるので、今では1列でしか植えていません。連作障害が出ると聞いて、毎年植える物を替えていたのですが、冬には野菜を育てず、1m位まで掘り下げて、冬の間生ごみを投入し続け土をひっくり返すこと絵、連作を気にしない事にしました。
剪定をどうするか考えたり、どのように野菜を固定させるか悩んだりと、試行錯誤しています。今年はトマトにだけマルチを試してみました。マルチをすると、土が乾燥しなくなり、土の温度が上がるので生育に良いそうです。確かに去年よりもいい感じで育っている様に見える。来年は前面にマルチ張りをするかもしれない。
そんな試行錯誤で現在のところ我が家では
ナス

ピーマン

ミニトマト

きゅうり

ズッキーニ

と育てています。
それ以外に、イタリアントマト、バジル、アスパラ、しそ、ゴーヤ、ニラ、ラズベリー、ミョウガなどが植えられている。2011年よりグリーンカーテンを作る事にして、ゴーヤを植えたのだが、昨年はゴーヤが取れ過ぎて、何だかゴーヤに追われる日々になった。友人などにもかなりお裾分けしたので、今年はゴーヤは一つしか植えていません。その代わりに胡瓜を増やしました。
家庭菜園は結構楽しい。子供たちが楽しそうに収穫しますし、収穫しながらプチトマトを食べていく姿が可愛い。収穫量が増えると、頑張った甲斐があります。最近、芝の管理に嫌気がさしているので、家庭菜園の規模を広げてしまうかなぁ・・・・・
スポンサーサイト